当社の商号であるなべだなは古く江戸時代に遡り、金座や銀座、または釜座などのいわゆる『座』の一つである『鍋座』に由来します。
元禄2年(1689年)に佐倉藩より現在の製造免許にあたる酒造株(1,050株)を戴き、成田山門前にて醸造を開始しました。
当時老舗のことをお店(おたな)と呼んでいましたが、鍋座の『鍋』とおたなの『店』が結びついて『鍋店』(なべだな)と呼ぶようになったと言い伝えられています。
酒造りは、昔から新潟杜氏や南部杜氏に代表される杜氏さん達にお願いしてきましたが、平成9年より全て自社スタッフによる酒造りを開始しました。
全ての工程を自社スタッフで行い、各工程での酒の品質状況を常に把握することにより、多くのお客様から『おいしい!』と感じて頂ける製品を出荷することを第一に考えています。
人と人の間に酒があり、心と心の間に酒がある。そんな心に響く酒を造ることが私の使命です。
日本の食文化である「日本酒」の素晴らしさをアピールしていくと共に、一人でも多くの皆さまに「美味しい」と言って頂ける酒造りを目指して頑張ってまいります。
千葉県香取郡神崎町。かつて関東灘と呼ばれた酒造りの盛んな町でした。
良質な早場米の産地であり、清らかな地下水に恵まれ、更に、近くを流れる利根川の水運を利用して、高瀬舟で江戸の街まで多くの酒樽を運びやすかったからです。
近年、発酵の里こうざきとして5万人規模の「発酵の里こうざき酒蔵祭り」や「道の駅こうざき」など 発酵を主体とする自治体の中心として活動しております。